ナズカゼ [イシガメズ]
ライトで暖をとるナズグル
うう、完全なるわたしの不注意。
ナズグルが風邪をひいてしまったようだ。
ヒーターを外したのが原因だろうか。
ここ数日食欲が落ちていて
やたらと甲羅干しをしていることには気付いていたのに。
昨日、小さなクシャミをし出した。
「チッ!」とも「チュッ!」ともつかないような、小さな音。
気にして見てみれば、針でつついたような小さな鼻の穴から時折鼻提灯が。
完璧に風邪だ。
幸い、水中で甲羅も浮いていないし
食欲も少しはあるようなので
ここからが肝心だ。
まずはヒーターで水温を28度まで上げて様子を見る事に。
病院にも予約をとらなければ。。。
ここ数日は気温も下がっているし、
屋外のバルログにも注意しなければ。。。
甲羅干しのバルログ
ごめんよ、ナズグル。
ナズグル君、心配ですね。
初期の風邪っぴきなら温度をあげてあげれば自力で回復してくれると思います!
今年は暑かったり寒くなったり気温が急変なので怖いですよね・・・
うちも未だにストーブを直せないでいます・・・。
ナズグル君が早く元気になりますように。
by Sayo (2007-05-18 10:46)
おおお…心配ですね。
「チッ」「チュッ」と鼻提灯、これは風邪だったのですね。
昔、うちのカメもそんな行動とってましたが、まったく気にしてませんでした…。早くよくなりますように!
by M (2007-05-18 17:57)
今年は温度差が激しいので要注意ですね。
ナズグル君お大事に・・・
by かめぞう (2007-05-18 18:06)
ナズさん心配ですね。
今時期は気温の変化が激しいから、カメさんも体温調節が難しいのかもしれませんね。
温かくしてしっかり食べて、早く良くなりますように。
by ちびっと (2007-05-18 21:12)
風邪ひいちゃったの??
っていうか、くしゃみに鼻水なんて。。。カワイイ
ゴメン、一大事に・・・
by はまちゃん (2007-05-18 21:49)
気温が安定しないからね。
早く元気になりますように(祈)
やはり病院に行った方がいいのですか?
風邪?と思って水温上げるだけじゃ、ダメなんですね。
気をつけよう!未だ娘は病院未体験です(汗)
by かめ吉子 (2007-05-19 00:26)
寒暖差の激しい季節ですからね。
早くご飯もいっぱい食べられて元気に動き回れるようになるといいですね。
お大事に!
ムロカさんもお体を大切になさってくださいね。
by うしの島 (2007-05-19 08:36)
病気になると頭からその事が頭から離れなくなってしまいますよね・・。うちのポン助(スッポン3歳)が首に噛み傷が出来たので薬湯に浸かっている時を思い出しました。早く回復される事を祈っております。
by ポン助 (2007-05-19 10:07)
ナズグルさん、早く元気になるといいですね。
お大事にしてください。
この時季は、昼間と朝晩の気温差があるので、
人間でも体調を崩しやすいですもんね・・・。
by ともこ☆ (2007-05-21 02:13)
あ〜、ムロカ氏、ほんとお母さんだな。
あなたの献身さにはいつも我が身を振り返らされるわ。
ナズグル、お大事に。
by オザワ (2007-05-21 09:45)
>みなさま
ナズグルは元気になりつつあります。もう大丈夫です。
たくさんの暖かいコメント&励まし
どうもありがとうございました。ペコリ。
わたくしの体調不良やら日々のバタバタやらで
なかなか経過を伝えることが出来ず、
余計に皆様に心配をかけました。
取り急ぎ、ナズグルともどもお礼申し上げます。
by ムロカ (2007-05-22 12:21)
>Sayoさん
ありがとうございます!!
すっかりナズグルは元気になりました。
保温を再開し、病院にて抗生物質を注射をしてもらったせいか
餌も完食し、水中で俺ってカッコイイ?どうよ?俺。と
男前アッピールも復活。ああ、良かったです。
亀は喋れないので、日頃から様子を飼い主が注意すべし、
と重々胆に命じましたです。はい。
by ムロカ (2007-05-23 16:59)
>Mさん
ありがとうございます。ご心配かけました。
どうやら完治したようで、クシャミも鼻提灯も出さなくなりました。
「チッ」「チュッ」と鼻提灯、これは風邪だったのですね。>
鼻炎等でも同じような症状になるようですが、
今回はヒーターを止めた矢先でしたので「風邪だろうな」と憶測したのです。案の定病院にて鼻水の検査をしたところ、
風邪と診断され抗生物質を注射しました。
肺炎には至ってなかったのが幸いです。えがった、えがった。
ところで、Mさん宅のクサガメ君は可愛い顔ですね〜。
男の子のクサガメもやっぱり魅力的です。ウフフ。
by ムロカ (2007-05-23 17:07)
>かめぞうさん
ご心配くださり、ありがとうございます。
ナズグルは、とても元気になりました。
ああ、良かった、良かった。
今年は本当に天候が変わり易いですね。
結局、バルログも室内に戻してしまいました。
充分に暖かくなるまで、用心することにします(微笑
by ムロカ (2007-05-23 17:13)
>ちびっとさん
ありがとうございます。
今朝は20粒以上レプトミンを食べました。
水中でもシャカシャカと泳いでおり、もう元気です。
イシガメの寒さに強いイメージに捕われていたのかも。。。と
反省しきりでした。
これからは、もっと冷静に観察しなくては!
by ムロカ (2007-05-23 17:17)
>はまちゃん
風邪ひいちゃったのですよ。。。不注意でした。
亀は冷たい空気を吸ったり、免疫力が落ちたり、
温度が低過ぎると、案外簡単に肺炎になっちゃうのです。
で、肺炎にかかると中々治すのが難しいのです。
なので、「クチュン」としたら「すわ!肺炎か!!」と
大慌てになるのです。
by ムロカ (2007-05-23 17:26)
>かめ吉子さん
ご心配くださり、ありがとうございます。
やはり病院に行った方がいいのですか?>
我が家の場合は、ちょっと大袈裟かもしれませんね。
以前飼っていたアカミミガメが肺炎にかかり
気付いて最寄りの病院に連れていったけれども手遅れだった。
という経験があるものですから。。。
もっと早く気付いて対処していれば、
ちゃんと爬虫類の知識がある病院だったなら、、、と激しく後悔しまして、
それ以降は少しでも様子がおかしいのなら、
まず爬虫類に詳しい病院に連れて行くようにしているのですよ。エヘへ。
by ムロカ (2007-05-23 17:44)
>うしの島さん
ご心配くださり、ありがとうございます。
お陰様でナズグルはもとの食欲も戻り、元気になりました。
小さな変温動物は寒暖の差に敏感ですね。
もっと注意を払うようにしなければ、と胆に命じた一件でした。
わたしの体調も徐々に良くなっております。
ありがとうございます。ペコリ。
by ムロカ (2007-05-23 17:55)
>ポン助さん
ありがとうございます。ナズグルは元気になりました!
日頃は落ち着きの無い亀だけに、
ぐったりと首をうなだれて甲羅干しをする姿を見る度、
最悪の事態を想像してはオロオロとしておりました。
お陰様で、今はまた落ち着きの無い亀に戻っております(微笑
薬湯>イソジン風呂ですか?
グロさんも引き取った当初は(首周りが爛れていたので)
イソジン風呂にお世話になりました。
by ムロカ (2007-05-23 18:03)
>ともこ☆さん
ありがとうございます。
ナズグルはすっかり元気になったようです。
今日は一日中水中と陸場を行き来し、
素敵なレディーを探しているようです。フフフ。
肺炎に至っていなかったのが幸いしたようです。
寒暖の差が激しいので亀も人間も
体調管理に気を配りたいですね。ホント。
by ムロカ (2007-05-23 18:11)
>オザワ姐さん
ありがとう。ナズは復活しました。
お目目はキラキラ、手はヒラヒラ。
元の落ち着きが無い男前亀になりましたよ(微笑
今回もあなたの実家近くの病院に行ったのです。
しかし、やっぱり遠いねえ。。。伊勢からは。
by ムロカ (2007-05-23 18:20)